※この記事にはネタバレがあります。以下、未読の方はご注意ください※
2011年 再読。
昔読んだ時は、「知的でソフトな人に裏の顔があり…」という、二時間ドラマ好きの主婦が喜んで飛びつきそうなステレオタイプの犯人像にひどく落胆した覚えがある。
壮大な国家戦争へ突入していくと見せかけて、個人の怨みによる犯行という狭い世界で終わったところも落胆だった。
が、改めて今読み返してみると、プロの弁護士のお立場から世界の司法の問題点を浮き彫りにし、警鐘を鳴らされていたことが分かる。
まさに昨年のアメリカの謀略によるトヨタの受難を思わせる場面(日本の自動車メーカーPL訴訟)から小説は始まり、現在の“陪審員裁判”(裁判員制度)を予見した結末で終わる。 最後の法務官僚の言葉には痺れた。その通りなのだろう。
あの当時はまだ裁判員制度は始まっておらず、秋月の言葉を深く考えてみることもなかった。 冤罪大量生産工場と化している裁判所から、犠牲者を救い出す手段として裁判員制度は良かったかもしれない。
だが結局は裁判官に指図されないか、買収はないか、民事にまで広がればどうなるのか、等々考えていく必要がある。
合格率40%で量産した法曹たちが行き場のないまま腐っているこの惨劇も、目を開けて見つめなければならない。
本来は論文とか議会への提唱という形をとられるはずのもの、小説という手段が選ばれたに過ぎない。著者はジョン・グリシャムのようなエンターテイメントを目指されたらしいし、あくまでも小説は小説で楽しむべき。だが、不可抗力で小説に刻まれた一人の法曹の叫びを覚えておきたい。
//追記、「今ここにある危機」。
少し前に話題となったTPPは弁護士や医師の自由化をも推進するものだった。大国からレベルの低い弁護士たちが襲来して日本を食い荒らす、という小説の設定はフィクションではない。今こそこの小説を読み、その危険性を肌で知るべき。
2011年 再読。
昔読んだ時は、「知的でソフトな人に裏の顔があり…」という、二時間ドラマ好きの主婦が喜んで飛びつきそうなステレオタイプの犯人像にひどく落胆した覚えがある。
壮大な国家戦争へ突入していくと見せかけて、個人の怨みによる犯行という狭い世界で終わったところも落胆だった。
が、改めて今読み返してみると、プロの弁護士のお立場から世界の司法の問題点を浮き彫りにし、警鐘を鳴らされていたことが分かる。
まさに昨年のアメリカの謀略によるトヨタの受難を思わせる場面(日本の自動車メーカーPL訴訟)から小説は始まり、現在の“陪審員裁判”(裁判員制度)を予見した結末で終わる。 最後の法務官僚の言葉には痺れた。その通りなのだろう。
あの当時はまだ裁判員制度は始まっておらず、秋月の言葉を深く考えてみることもなかった。 冤罪大量生産工場と化している裁判所から、犠牲者を救い出す手段として裁判員制度は良かったかもしれない。
だが結局は裁判官に指図されないか、買収はないか、民事にまで広がればどうなるのか、等々考えていく必要がある。
合格率40%で量産した法曹たちが行き場のないまま腐っているこの惨劇も、目を開けて見つめなければならない。
本来は論文とか議会への提唱という形をとられるはずのもの、小説という手段が選ばれたに過ぎない。著者はジョン・グリシャムのようなエンターテイメントを目指されたらしいし、あくまでも小説は小説で楽しむべき。だが、不可抗力で小説に刻まれた一人の法曹の叫びを覚えておきたい。
//追記、「今ここにある危機」。
少し前に話題となったTPPは弁護士や医師の自由化をも推進するものだった。大国からレベルの低い弁護士たちが襲来して日本を食い荒らす、という小説の設定はフィクションではない。今こそこの小説を読み、その危険性を肌で知るべき。
出版社/著者からの内容紹介
日本を震撼させるリーガル・サスペンス
沖縄で最高裁の判事が殺された。判事はなぜ死なねばならなかったのか。東京地検、法務省、内閣情報室、警視庁、あらゆる国家権力を巻き込みながら潜行していく巨大な陰謀がついに暴かれる。現役敏腕弁護士作家ならではのリアリティ。司法制度を根本から問い日本を震撼させるリーガル・サスペンスの最高峰!